2022.11.17

ホットサンド作るの買おうかなって書いたら、さらにほしくなってきた。電気で作るのと、直接コンロにかけるのとあるみたいだけど、絶対電気の方が楽だよね。ひっくり返したりしなくていいし、タイマーで止まるし。書いたらまたほしくなってきた。何挟もうか、具を考えはじめて、楽しくなっている。

「ファーストペンギン」、片岡が、変わってよかった。新人と他の漁師たちがうまくいなかくて、その時片岡がちゃんと新人を守るようになって、前なら和佳がこれもやって、漁師たちをとりなしていたのが、片岡がそれをやっている。えらい。でも、片岡が変わったことによって、漁師たちが裏切られたって思ってしまうんだね。ああ、うまくいかない。こんなとき永沢君がいてくれたら。高志のおかあちゃん、状態よくないのかな。今回、和佳が篤に質問して、続いて高志に同じこと聞いて、2人の答えが一緒なのに高志に言われて納得するって描写があって、それに突っ込むのが篤じゃなくて片岡という一連のシーンがよかった。おかしかったし、4人の関係表しててよかった。松本若菜さんの派手な方に過剰な演技も好きだけど、今回みたいに真面目な方に少しだけ過剰な演技もいい。

聞き逃しで「歴史再発見 食の流行から見る暮らしの近現代史」を聞く。第1回は「幕末と獣肉食ブーム」。タイトル見た瞬間、そういえば新選組って屯所で豚飼ってなかったけ?あれ?にわとりだったっけ?と思い出した。幕末は雁鍋や軍鶏鍋が流行ったと聞けば、竜馬と中岡が暗殺されたのって軍鶏鍋屋だったよね?と出てくる。大河の「新選組!」見たときに、幕末の本を読んだ時の記憶がぼんやり蘇る。「真田丸」の時は関連する本1冊も読まなかった。今回も読んでなくて、見終わったら読もうと思っているんだけど、飽きっぽいからドラマが終わったら次に関心が移っていて、それで読まない可能性がある。丸のときはそれで読まなかったし。鎌も怪しい。組!の時はDVDで一気に見たんだよね。その勢いで本も読んだんだろうな。歴史再発見、久々に聞いたけど、やっぱり面白いな。ちゃんんと毎回聞こう。

あやさんの対談が火曜日の朝日に載っていたらしい。近所の図書館は朝日置いていないから、街中の大きな図書館に行こうかな。ネットで登録すれば読めるのかもしれないけど、めんどくさい。そうしないと読めないものは読まない。

「K-BOOKフェスティバル」というお祭りが東京であるらしい。興味ある。現地には行けないけど、オンラインイベントもあるようなので、調べてみる。なんかに参加しよう。本読むことと映画やドラマを見ることは日常だから、祭り気分を味わうために、「今週末はK-BOOK祭りだ」と意識して韓国の本を読もうかな。ただ、今詰んでいる中にも図書館で届きそうな本にも韓国文学がないのよ。祭りに乗じてほしかったあの本を買おうかななんて目論んでいる。それか、週末大きな図書館に行って、朝日読んで、韓国の本借りてこようかな。今、サイトのぞいてみたけど、気になっている本がありすぎて選べない。「アンナ」、ユミの前に本物のイ・アンナが帰ってくる。この段階でも、イ・アンナの方がユミより高層に住んでいる。アンナの元で働いていた時には、大変な坂道を登って通っていたのに、今やその差は1階。これが逆転するのかな。ユミはアンナに会いたくなくて、エレベータを使わず、階段を使う。それが当時アンナの会社へ通っていたことを思い出させるが、アンナはユミに、「これからも階段を使いなさいね」と言う。身分を弁えなさいねってことでしょ。

明日行ったら休み。また、仕事のことや将来のことで思い煩うことなく休めますように。来週は祝日がある。祝日はいい。土日と違って家事をしなくていいから、自由に過ごせる。未だにバリキャリへのコンプレックスがあるけど、「舞いあがれ」で舞ちゃんが部員の期待を背負って空を飛ぶのを見ていたら、自分にはあのプレッシャーには勝てない、押しつぶされてしまうって思ったから、バリキャリには向いてなんだろうなと思う。このコンプレックス自体が、偽の感情の可能性もあるんだけど、どうだろ。地元のニュースに出てくるアナウンサーの女性が、趣味の集まりで知り合った人に似ていて、私はその女性にコンプレックスを抱いているから、テレビでそのアナウンサーを見ると、コンプレックスを思い出してしまう。でも、趣味の集まりでは仕事やプライベートなことはあまり話さないから、ざっくりとしか知らないうえに、共通の趣味友達から聞いた話も入ってるんだけど、研究職として入ったのに、営業をやらされていて、本人としては研究だけやっていたいんだけど、営業でも成績がいいから営業が離してくれないみたい。やめやめ、人をうらやましがるのはやめたんだ。書いといてなんだけど。その人が大変な思いしているだろうに、そこは無視して、自分がいいなと思うところだけ見て羨ましがってはいけない。いけないんだけどさ、まあ、そうしてしまう自分を責めすぎないようにしよう。自分に甘いのは分かってんだけどさ、これを前向きな気持ち、言葉に変換してってやりかたが向かないのよ。自分はこういう気持ちを持っていると、認めるほうが合っている。羨ましいは、ああなりたいの裏返しだって、そうなんだろうね。そこを掘り下げるのは、もうやったのよ。行動も起こしてみたけど、無理だったのよ。失敗したの。それなのにまだ羨ましいなんて未練がましいこと。身の程を知るって、なんか卑屈っぽいから嫌なんだけど、そういうことだよね。身の丈にあった、かな。足るを知る、とか。こういう言い換えはいいね。

2022.6.11

病院が9時30分予約で、9時50分には会計まで終わった。早かった。待ち時間に読もうと思っていた本がほとんど読めなかった。図書館に届いた本を取りに行って、まだ10時ちょっとすぎ。本屋で1時間くらいぷらぷらして、カフェで1時間くらい読書した。ブックオフに寄ったら、買おうか悩んでいた上下巻の本がなくなっていた。売れたのかな。こうなると、買えばよかったと後悔する。

腰の調子がよくないな。毎日ストレッチして、肩コリとか腰痛にいいという運動もしているんだけど、よくはならない。悪化することのないように努めるしかないんだけど、ケアの時間を大幅に上回る時間座ってるから、まあ、悪化するでしょうね。ジム通おうかなと近くのジムを調べてみたら、月会費6千円強。うーん、長い目で見たらひどくならないうちにやっておいた方がいいよね。しかし、人間てメンテナンスにお金と時間かかりすぎじゃない。体だけじゃなくて、心のケアだって考えていかないとだし。心のケアの方がハードル高いな。でも、絶対必要だよね。あーどうやって見つければいいの。困っている症状とかがあるわけじゃないんだけど、「死にたいけどトッポギは食べたい」の人みたいに、漠然とした不安を話して、聞いてもらってというのはやってみたい。どうしたらいいんだ。こういうカウンセリングって、保険診療なのかな?でも、症状なくて来られてもって感じにならないのかな。予防目的で通うところじゃないのかな。分かんないよー気軽にお試しで行ける雰囲気でもないしね。自分は今、自分のことだけ考えていればいいけど、これ子どもいたら子どものケアも考えないといけないし、親の介護してたら、親のケアも考えないといけないんだな。自分ひとりのことで悩めるのって、恵まれているのかもね。子どもはいないから心配ないけど、親の介護はくるね。乗り切れる気がしない。

誕生日だから準新作1枚110円で借りられますよってクーポン来たんだけど、新作は借りられないなら意味ないかな。今加入しているのアマプラだけだけど、結構準新作の作品が見放題に来ている。こないだ見た「ライトハウス」もだし、今見てる「ホテルローヤル」もそう。見放題に入っていない作品の方が多いけど、入っているのに借りるのは、地味にダメージ食らう。そういえば、「最後の決闘裁判」てレンタルDVDで見ないんだけど、配信のみなのかな。アマプラでレンタル220円のときあったんだけど、セールでね、迷ってやめたんだよね。220円位出せばよかった。あ、ラーヤがレンタルにあるか確認するの忘れていた。そういえば、放送大学の批評の課題に、また映画見て書くのあるかな。繰り返し作品を見返すので、これはネットフリックスが便利なの。ネットフリックスは、早送りか巻き戻しボタンを押すと、画面の下に細かくシーンが出るの。それを見ながら見たいシーンまで早送りや巻き戻しができるから便利。アマプラはこれがないから、早送りしながら途中で止めて再生して確認しないといけないから、見たい場面が今再生したシーンより先か後か覚えてないと難しいから使いづらい。課題に映画があって、ネットフリックスで見れたら、戻ろうかな。でも、やめたばっかりだし、でも、戻るなら、アマプラ以外加入していない今のタイミングはいいよね。

2021.8.3

ポッドキャストで「ひきこもり白書2020」を聞いたことがきっかけで、1冊の本のことを思い出した。「大卒無業女性の憂鬱」という本。図書館で借りたので手元になく、タイトルもあやふやだったけど、ここ数年読んだ本のタイトルはメモしていあったのでわかった。すごく前に読んでいたと思ったけど、2017年だった。この本に書かれている女性たちは、4,50代で親が裕福、将来結婚するんだから女性が働く必要はないと育てられ、就職してもすぐに退職。「家事手伝い」として実家で暮らしている。そして、未婚のまま4,50代になった。親の高齢化で、亡くなった後どうすのかって考えると、ひきこもりと重なる部分があるなと思った。本に書かれていたと思うけど、彼女たちは「家事手伝い」だから、ひきこもりにはカウントされていないはず。久々に読んでみたいけど、今予約枠がいっぱいで予約できない。置いてある図書館は結構遠い。彼女たちどうするのかな。今自分のことどう思っているのかな。後悔している?やり直したい?私は立場は違うけど、後悔しているし、やり直したい。

今週ちょっと、まずいな。

週末本屋で、「家にいるのに帰りたい」というタイトルの本を見つけて、朝仕事行くのに家を出るとき、玄関で「帰りたい」とつぶやいたことを思い出した。その後、いや、まだ家だからっておかしくなった。この本は韓国の本で、生きづらさに焦点を当てて、そんなに頑張らなくていいとか、そのままでいいとか、そう言ってくれるエッセイ。こういう韓国のエッセイが沢山翻訳されている。去年買った「死にたいけど、トッポキは食べたい」と同じ分類だと思う。少し読んでみたけど、見開きカラーでイラストが描かれていて、少し抽象的な言葉で綴られているという作りがあまり好みではないので買わなかった。「死にたいけど、」は、カウンセラーとの対話を書き起こしているのでがっつり文章って感じで好き。抽象的なものよりもう少し具体的なものが読みたい。でもさ、「死にたいけど、」読んでも、編集者だった著者にいいじゃん、やりたい仕事につけてとか、いいじゃん若いんだしとか、自分と比べて文句つけてた。「ないものねだりをしても仕方ないでしょう。現実を受け入れるしかなかったら、とりあえずそうするしか選択肢はないじゃないか。」身もふたももないが、そうなんだよね。それは分かっていても難しい。現実を受け入れるってどうやったらできるんだろう。私はどうして自分がこんな目に合わないといけないんだろう、こんなはずじゃなかったのにと思っている。全部夢だったらいいのにと思う。やり直したいと思う。そう、全然受け入れられていない。全部現実なんだよね。

2021.4.18

昨日、家から出なかった。コンビニにコーヒー買いに行ったくらい。今日もこの時間から出かけることはないだろう。何に一番時間使ったかって、ユーチューブばっかり見てた。ますみさんが還暦祝いで3人で温泉に行った回は笑った。まず、荷物を忘れる。エレベーターで部屋のある階についたら、あれ、荷物はってなって、普段はホテルの人が運んでくれるみたいなんだけど、コロナ対策で自分たちで運ぶことになっていたらしい。受付に戻ると置きっぱなしになってた。鍵ない(結局あった)、食事券落とした(再発行してもらえた)とあり、おち?は、ますみさんが財布を家に忘れてくる。部屋につくまでがばたばた。食べてしゃべって本当に楽しそうで、見ているだけでこっちも楽しい気分になれる。

他の動画で、ますみさんが髪を染めたほうがいいってコメントがあるけど、こういう理由で染めません、見苦しくてすみませんって謝ってたんだけど、謝る必要ないのにって思った。結構外見に言及するコメントが来ているみたいで、そういうこと言う必要なくないって思ってしまった。見ている人が多くなると、そういうコメントも多くなるんだろうな。

柳美里さんの「JR高田馬場駅戸山口」読み終わった。主人公のゆみは、夫が長野に単身赴任で、息子のゆたかと2人で暮らしている。東日本大震災後の世界で、ゆみはゆたかのために放射線を計り、汚染されていない野菜や、高くてもいいものを、遠いスーパーまで買いに行く。幼稚園の教育方針をめぐって園と対立するが、それも全てゆたかのため。しかし、そのことが夫や周囲との溝を生み、ゆみは孤立してしまう。「JR上野駅公園口」と同じように、主人公とは関係ない周囲の会話がそのまま書かれ、主人公の目に映っているであろう看板や周囲の景色がそのまま描写される。今作では、それがゆみの孤独を際立たせて、押しつぶされそうなゆみの気持ちが伝わってきて、今これ書きながらも泣きそうになっている。辛かったね、ゆみ。

仕事のこと考えないようにしようと思っても、そりゃ考えちゃうよねと。でも、自分でも思っていたほど落ち込まなくて、よかった。